前の10件 | -
東京で、ドロップアウト候補になると、 [飲食・小旅]
仕事の出先で楽しみと言えば、
昼飯。
大宮へ行った帰り、いつもの茶店で、コーヒーを飲む。
やっぱり、ここのコーヒーは、珈琲だ。(笑)
深いんだよね。
で、
次は、月島
でも、もんじゃ焼き ・・・ではない。(笑)
洋食屋があったので、
ここは品があった。
肉が柔らかくて食べやすかった。
最後は、うどん、
正直、麺類は成るべくして食べないのだが、
民芸のうどんは、麺がツルツルで、
何か良い。(笑)
大したもん食ってないじゃんと言うなかれ、
毎日、飯が食えるってことが、
大事で、感謝なのだよ。(笑)
東京では、仕事を無くしたり、収入が減れば、
すぐ、ドロップアウト候補。
飯が食えなくなるって論法だ。(笑)
飯の話まで。
占いでは、呑気な記述だったが、(笑) [予感・予測]
今日、釜掘る可能性が有るかも?
上司にそう言って宣ったのが懐かしい。(笑)
30年位前のお話。
で、
嫌な予感がする、
今日、事故りそうな・・・、そう思ってから3時間後、
接触事故。(笑)
笑い事じゃないが、最近、勘が戻ってきた。
車が丈夫だって事が立証できた、
かすり傷で、研いて落ちる程度、
塗装が厚い外製SUVは、兎に角丈夫だ。
相手は、一桁後半の修理代金なのだとか。(哀)
・
占いがもし、当たるなら、ね、
呑気な記述だったよ。
占いよりも私の方が余程、当たる。(大笑)
さくら坂、桜は満開。 [イベント]
田園調布で仕事、抜け道で横切って気付いた。
そうか、桜と言えば、
さくら坂、も。(笑)
まぁ、仕事中だし、そんなに人は、いないよね、
桜の時期だけ賑わう、面白い場所だ。
春休み、子供連れが結構居たけど、
なんか、良い。
最後にうんちくも要れて、と。(笑)
WBCに沸く日本 [イベント]
WBC 大谷がMVP!
昨日の流れの作り方といい、
本日最後の投球、
やはり地に足がついた実力者は、
しっかり決めてくれる。
昨日といい、今日の試合といい、
見応えある、野球だった。
・
そんな東京のサクラは、4分、5分咲きってところ。
昨日も散歩がてら、
自由が丘、尾山台をぷらぷら。(笑)
・
WBC 観戦もそうだが、
桜の観賞、
今年の春、縁起がいい。
PS.
東京のサクラ満開とのこと、
場所によるのか?。(笑)
ココで強く否定した通り、EV化、先送りをせざるを得ない欧州。(笑) [乗り物]
自動車のEV化は、未熟な発想と否定する姿勢で居た訳だが、
欧州も漸く、認めざるを得ない状況へと。(笑)
笑っちゃう、正直、笑う。
・
本題前に一寸、話を逸らすが、
今、
当たり前の技術、薄型TVの規格になる、
TVのブラウン管、LCD、LEDへと、
(有機ELについては割愛する)
特にLED化は、世界的に急激な買い替えを促し、成功した例になる。
これは、省電力・省スペース・軽量化など、
ブラウン管から移行するにあたり、
メリットしかなく、多くの人に理解されたからだ。
で、
現状のEV車・・・、
常に重いバッテリーを積み続け、容量の割に航続距離が短く、
季節により、走行距離の長短に大きな開きがあり、
冬場の使用では、死を覚悟しなくてはならない。(笑)
一度、
車両火災を起こせば、消火に数倍以上の水を要したり、
方法論で言えば、特殊な薬剤を必要とする。
一般人の消火活動は、ほぼ不可能。
こんな未熟で危ない技術をもって、世界的に切り替えるなど、
愚作 以外の 何物でも ない、
頭悪すぎる結論ってことだ。(笑)
まぁ、燃費にせよ、排ガス規制にせよ、日本の技術にかなわない事、
認めたくない、気持ちは理解できるが、意地で世界は変わらない。
見方を変えて、今回のちゃぶ台返し、日本の技術 潰しより、
中華 潰しのプライオリティー優先?なら、
それはそれで、面白い。(笑)
・
バッテリーの小型化、蓄電能力の向上、充電時間の短縮と高効率化、
発火・消火懸念の払拭、熱交換率(冷暖房)効率化、
希少金属(レアメタル)採掘と言う新たな公害を作らない方法、
レアメタルの利権など、偏った市場高騰を招かない手法、
レアメタルに依存しない生産方法、
そもそも、充電電力の発電方法・効率の安定化、
充電 or バッテリー交換 拠点のインフラ整備・・・、
問題山積の自動車のEV化、
ダメ、と言うより、
無理だよね、今の状況では。(笑)
・
但し、完全否定するつもりは、無い。
OILマネーを武器化する国への対策、脱炭素化は必須課題。
しかし、
SDGsが、
EV化で、本当に実現可能なのか?
環境負荷 低減への道が、果たしてEV化だけ?なのか?
これは疑問だ。
・
長く成るのでこの辺にするが、
ココで何度か、唱えたとおり、急速なEV化は、愚作!!。(笑)
理責めできれば、その結論しかない事 多くが理解している。
EV化のちゃぶ台返し、軌道修正、考えを改めるってのは、
良いんじゃないのぉ?(笑)
参考まで。
12時、エーデルワイスの鐘の音をききながら [飲食・小旅]
一寸、早めのランチ。
エーデルワイス、小学生の頃、学校代表、
ちょっと大きなホールで演奏したのを思い出した。
初めての舞台上は、照明が熱く、痛いほどだった。(笑)
ここのエーデルワイス、結構長めに鳴っている。
こんなにバブリーな空間は、なかなか無い。(笑)
さて、次の仕事場へ向かうか?
完全にインドア化へ市場が向かってしまった。(哀) [経済のお話]
コロナ蔓延で、内向きに偏った市場を巻き返せるか?
になる市場。
まぁ、黙っていても外向きは進んで行くが、
その速度、早いに越した事はない。
スピード感が大事。
とは言え、
精度や危険を犯す必要はない。
何事も慎重に、
慣れたらペースを上げて。(笑)
参考まで。
又、赤信号の交差点へ突っ込む、老人が運転する車。(哀) [乗り物]
前回は、朝の通勤時間帯、
若僧が運転するトラックが勢い良く
赤信号の交差点を走り抜けて行った。
港から北上する感じで。
歩行者が歩道を渡り始めていて、
トラックとの距離は、2m程。
接触すれば、確実に死亡事故のパターン。
で、今回、
前回と同じ交差点だが、
車は、スマート、老夫婦らしきが乗っていて、
運転は、高齢の男、
会話に夢中だった様子で、
明らかに赤信号の見落としだった。
幸い、
歩行者も、私も、動き始める直前だったから、
前回ほどの危険を感じる事は無かったが、
今 流行りの高齢者が運転する事故予備軍って感じだ。
(笑)マークは入れられない。
見落としが3回続けば、確実に死亡事故を引き起こす。
無論、
たった一度だったとしても、
1000分の1 確率で人生が終わる。
・
青信号でも、すぐ渡ってはいけない!
信号見落としのヒューマンエラーは、
そこかしこで起きているものだから。(笑)
注意喚起まで。
サクラを見て風情ある感想が言えれば、落ち着いている証。 [価値観]
今年もこの季節がやって来た。
サクラ見て、心から綺麗だと思える
そんな生活が出来ているならば、
心身共、落ち着いていると言える。
まぁ、
興味が無いって言う人も居るだろうが、
その言葉は、別の何かに囚われている証かも (笑)
知れない。
気持ちの余裕は、大事だと、
改めて気付かされる。
参考まで
ディズニーランドでのフラッシュバック。(笑) [ダメ男 対策]
20代、30代、女性との付き合いが多過ぎて、
ディズニーランドへ行くのが結構苦痛だったのを思い出した。
まぁ、ディズニーだけに限らず、
名所やテーマパークへは、成るべくして、
数少ない恋人とってのが良いかも知れない。
今の時代、
友人同士、同性同士ってのが多いいんだろうけれど、
25年以上前は、子連れと中国人、
恋人同士が多かったんだよね。(笑)
・
年食ってから、負の遺産的な思いに成るから、
付き合う人数は、少ないに限る。(笑)
参考まで。
前の10件 | -